今日はタシュケントから東にあるリシタンという町へ行きます。

電車で約5時間行ったところにあるコーカンド駅まで行き、そこから車で1時間近く走ります。
電車の中は終始こんな感じ。

子供のみならず、大人もダラダラ系。
コーカンド駅に到着です。

ここから、お願いしていたタクシーでリシタンまで向かいます。
町自体は少し栄えている中心部はありますが、基本的に田舎のリシタン。

小さい町ですがここには日本語学校があり、見学や授業なんかにも参加できると言うことで今回リシタンへやって来ました。
この学校を知ったのは今から5年前。
初めてウズベキスタンへ訪れた際、色々調べていると見つけたこの学校。名前はのりこ学級。
学校にエアコンを付けるということでクラウドファンディングを行なっていたので、少しばかり手伝っていました。
学校に通う子供達の授業料は無料。
運営費は寄付やボランティア活動、そして今回の私たちのような宿泊代などで賄っているそうです。
ガニシェルさんという日本語ペラペラの方が今は運営を担っているようで、滞在中の食事は彼の家でいただきます。

到着後にまず頂いたのは、ウズベキスタン名物のプロフ。
お店で食べるのより、油が控えめで食べやすく美味しかったです。
ここで、数日前にウズベキスタンのブハラで出会っていた日本人男性とばったり会いました。
彼もここで数日間ボランティア活動をされるとのこと。
私たちのお父さん世代の彼ですが、こうやって旅をされてボランティアもされて、すごい行動力です。
さて、午後からは早速学校見学&ボランティアです。